トップページ | 卯月 4 | 皐月 5 | 水無月 6 | 文月 7 | 葉月 8 | 長月 9 | 掲載順一覧 | 五十音順一覧

皐月 5 MAY

若緑に色づいた森や丘に淡い色彩を配ってゆく清楚で愛らしい
花々・・・。ひっそりとした林に明かりがともされていくようだ。

5. アズマギク
 <キク科>
オキナグサと同時期に同じ場
所に咲く。紅紫色の頭花がか
わいい。


6. フデリンドウ
 <リンドウ科>
明るい草地に咲く二年草の
花。陽が照ると咲き、陰ると
しぼむ。名前の通り小さな花。


7. ホソバノアマナ
 <ユリ科>
林のヘリの日溜りに咲く。
茎と葉が細いので風に揺れて
撮影がむずかしい。


8. ヤマシャクヤク
 <キンポウゲ科>
薄暗い林の中に、そこだけが
パッと明るくなるようなあで
やかな花。
絶滅危険種


9. ヒトリシズカ
 <センリョウ科>
ヒトリシズカとは名ばかりで
かたまってにぎやかに咲く。花
のように見えるのは雄しべ。


10. クリンソウ
 <サクラソウ科>
花が輪生して数段に咲くので
九輪草と名が付いた。湿った
所に群生する。


11. オキナグサ
 <キンポウゲ科>
五月の半ば、陽のあたる草地に下を向いて咲く。花の中の
金色の雄しべが美しい。花が終わるとひげがはえ、
その姿が翁に似ているのでこの名が有る。
絶滅危険種


12. アオチドリ
 <ラン科>
林の中の薄暗い湿った所にひ
っそりと咲く。目立たないが
良く見ると美しい。


13. アマドコロ
 <ユリ科>
似ている種にナルコユリが有
るが、この種は茎が角ばって
いるので区別できる。


14. マイズルソウ
 <ユリ科>
林の中で群落している場合が
あるが、高地では群落を成さな
い。ツルが舞っているようだ。


15. チゴユリ
 <ユリ科>
根が地中を横にはうので群落
を成す。林の中で下を向いて
可憐に咲く。


16. スズラン
 <ユリ科>
林の中の半日陰に小群落を成
して咲く。下を向いて咲く花
が鈴のようだ。


17. クルマバソウ
 <アカネ科>
林の中の半日陰に小群落を成
して咲く。輪生する葉がまる
で車のようだ。


18. ベニバナイチヤクソウ
 <イチヤクソウ科>
林の中に足の踏み場のないほ
どに群生する。まっすぐに立
つ茎に下向きの花を付ける。


19. ノビネチドリ
 <ラン科>
林の中の湿った所。直立した
茎に総状の花を付ける。菅平
高原では非常に稀である。


20. イワカガミ
 <イワウメ科>
高地の春はイワカガミとレン
ゲツツジで始まる。みごとな
大株が多い。


21. コケイラン
 <ラン科>
林の中の湿った所にひっそり
と咲く。先のとがった花が総
状に咲く。

トップページ | 卯月 4 | 皐月 5 | 水無月 6 | 文月 7 | 葉月 8 | 長月 9 | 掲載順一覧 | 五十音順一覧

Copyright(c) 2002 K's Factory. All rights reserved.