トップページ | 卯月 4 | 皐月 5 | 水無月 6 | 文月 7 | 葉月 8 | 長月 9 | 掲載順一覧 | 五十音順一覧

長月 9 SEPTEMBER

人声が遠ざかりおだやかな静けさが訪れた高原にひときわの美しさを
見せる秋の花々・・・。花そのもののあでやかさが冴える季節のはじまり。

87. マツムシソウ
 <マツムシソウ科>
陽の当たる草地から高地まで
広く分布している。高原の秋
を代表する花の一つ。


88. アキノキリンソウ
 <キク科>
陽の当たる草地に咲く。場所
によっては一面が黄色になる
ほどの大群落となる。


89. オミナエシ
 <オミナエシ科>
陽当たりの良い草地に咲く背
の高い花だ。菅平高原には秋
の七草が多い。これもその一つ。


90. サラシナショウマ
 <キンポウゲ科>
小さく白い花が筒状に並んで
咲く。林の中はそこだけが白
く明るくなる。


91. ハコネトリカブト
 <キンポウゲ科>
ヤマトリカブトの茎は長くし
だれるが、これは直立しその先
端に花を付ける。高地に咲く。


92. ツルケマン
 <ケシ科>
湿った林の中に小群落を成し
て咲く。花の形が面白い。


93. キキョウ
 <キキョウ科>
全国的に見ても自生地はほと
んど無い。菅平では増えてい
るが
絶滅危険種だ。


94. ワレモコウ
 <バラ科>
陽の当たる草地に咲く。不法
にとって行く人が多い。種子
が落ちないのでこまる。


95. ヤマハギ
 <マメ科>
陽の当たる草地に咲く。時に
は写真のようにイブキボウフ
ウ(セリ科)などと同居する。


96. トモエソウ
 <オトギリソウ科>
直径5センチほどの大きな
花。花びらがねじれて巴とな
る。林のへりに咲く。


99. オヤマボクチ
 <キク科>
初めて見たときこれが花かと
思った。でも花なのだ。陽の
当たる草地に咲く。


97. ウメバチソウ
 <ユキノシタ科>
根子岳はこの花で「花の百名
山」だ。ダボスの丘、オクダ
ボスなどの陽の当たる草地。


98. エゾリンドウ
 <リンドウ科>
高地の笹の中から顔をのぞか
せて咲く。高地では秋の最後
の花だ。


100. ムラサキセンブリ
 <リンドウ科>
センブリは少し増えているが
これは極稀だ。
絶滅危険種

トップページ | 卯月 4 | 皐月 5 | 水無月 6 | 文月 7 | 葉月 8 | 長月 9 | 掲載順一覧 | 五十音順一覧

Copyright(c) 2002 K's Factory. All rights reserved.